ステージプログラム

10/1(SUN)
10/1(SUN) ステージプログラム
メインステージ
10:30~12:00

若者たちと語ろう、ODA!
~社会課題解決に向けた若者の挑戦~

村田俊一
村田俊一
関西学院大学教授
村上知子
村上知子(森三中)
お笑い芸人
北村俊博
北村俊博
外務省
国際協力局審議官
中村多伽
中村多伽
株式会社taliki
空賀啓輔
空賀啓輔
GOOD COFFEE FARMS株式会社
山脇智志
山脇智志
キャスタリア株式会社
青木愛
青木愛
株式会社スライバル
河嶋可歩
河嶋可歩
17LIVE株式会社
社会起業家、スタートアップ関係者をお招きし、
社会課題の解決に向けた取組や若者が挑戦していく上で何が必要とされているのか、
そしてこれからのODAをどのように変えていくべきなのか等、
未来を見据えた各方面のプロフェッショナルがパネルディスカッションを行います。
12:30~13:30

世界の食料問題クイズに挑む!

陣内 智則
陣内 智則
お笑い芸人
CRAZY COCO
CRAZY COCO
お笑い芸人
ニッチェ
ニッチェ
お笑い芸人
鶴崎修功
鶴崎修功(QuizKnock)
クイズプレーヤー
こうちゃん
こうちゃん(QuizKnock)
クイズプレーヤー
食料問題は遠い世界の話じゃない。世界がつながっているからこそ、
世界のみんなで解決に向かおう。
豪華ゲストと共に、様々なクイズを通して、
食という人間の根源の問題や国際協力の重要性を一緒に学んでみませんか。
14:00~15:00

―世界が直面する社会課題に提案!―
GFJ国際協力アイデアピッチ
by NGO×NEXT PLAYERS

世良マリカ
世良マリカ
モデル
渡部カンコロンゴ清花
渡部カンコロンゴ清花
NPO法人WELgee
代表理事
金子 由佳
金子 由佳
公益社団法人
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
プログラム
コーディネーター
タケト
タケト
お笑い芸人
JANIC企画。いま世界が直面する課題、それに対して私たちはどんなことができるのか?
NGOによる世界の現状解説と次世代のプレイヤーたちによるアイデアを聞いて、
一緒に考えてみよう!
16:00~16:45

紛争や混乱に揺れる国で活躍する日本人女性

中野美奈子
中野美奈子
フリーアナウンサー
瀬谷ルミ子
瀬谷ルミ子
認定NPO法人REALsリアルズ(Reach Alternativesリーチオルタナティブズ)理事長 
内野恵美
内野恵美
UNOPS アフガニスタン国事務所
事業開発課長・
パートナーシップ専門官
幅野由樹子
幅野由樹子
独立行政法人
国際協力機構(JICA)
国際緊急援助隊事務局
  • ・菅原清行(外務省国際協力局政策課課長)
ロシアによるウクライナ侵略をはじめ、国際秩序を揺るがす事態が世界で発生している中、
“紛争やその後の混乱にある国で働く日本人女性”に焦点を当て、
協力の意義、困難などを題材としたドキュメンタリー動画の制作発表を行います。
サブステージ
サブステージA
10:30~11:30
「世界の子どもたちを元気にしよう!」

「世界の子どもたちを元気にしよう!」

エンチャイルド
エンチャイルド
日比の国際協力従事者、学校教育関係者、そして受益者であるエンチャイルド奨学生たちが集い、自らの体験とともに未来をつくる「教育支援」の在り方について考えます。
サブステージA
11:45~12:30
世界を変える力を見つける 〜 国際人権団体でユースが大活躍!

世界を変える力を見つける 〜
国際人権団体でユースが大活躍!

アムネスティ・インターナショナル日本
世界最大の国際人権団体でユースができるとは?楽しい経験やユースが関わるプロジェクトを紹介します。人権のために声をあげて、世界を変えたいユース大募集中!
サブステージA
12:45~13:45
とにかく社会をよくしたい学生集合!2000年生まれのオイスカ女子と考える国際協力

とにかく社会をよくしたい学生集合!
2000年生まれのオイスカ女子と考える国際協力

オイスカ
オイスカ
環境破壊の起きている現場で体験したことを2000年生まれの女子2人が語ります。現地の課題とそれに対する取り組みについて話しながら、社会を変える方法をみんなで考えていくイベントです!
サブステージA
14:00~14:45
手話で表現してみよう!国際協力の現場で使える、簡単な手話 ~30周年を迎えるJANNETの活動紹介~

手話で表現してみよう!
国際協力の現場で使える、簡単な手話
~30周年を迎えるJANNETの活動紹介~

障害分野NGO連絡会(JANNET)
障害分野NGO連絡会(JANNET)
私たち「JANNET」は、今年設立30周年を迎える、障害分野の国際協力・交流を行う市民社会組織のネットワークです。
国際協力の現場で役立つ簡単な手話と、私たちの取り組みや課題をご紹介します!
サブステージA
15:00~15:45
国際協力分野で働く人達 ― あなたにもできる ―

国際協力分野で働く人達
― あなたにもできる ―

株式会社EMA
株式会社EMA
国際協力分野ではさまざまな経歴や背景を持った人達が働いて、その仕事も多岐にわたります。現在活躍されている方々が活動や経験等についてざっくばらんに話します。
サブステージA
16:00~16:45
なんで植林するの?~スンバ島の森を復活させる植林支援~

なんで植林するの?
~スンバ島の森を復活させる植林支援~

地球の友と歩む会/LIFE
地球の友と歩む会/LIFE
森が消失して荒地が広がるインドネシア:スンバ島の現状、支援の必要性や現地住民の取り組み、日本人が関わる意義などについて現場で奮闘する事務局長の古賀が解説します。
サブステージB
10:30~11:15
LBI活動報告 10年の軌跡とアフリカコミュニティのリアル

LBI活動報告
10年の軌跡とアフリカコミュニティのリアル

Little Bees International
Little Bees International
LBIは第3の規模を持つコロゴッチョスラムに生きる女性と子どもたちの支援を目的に2013年に設立された国際協力NGO団体です。活動10周年を迎え、これまでの活動の成果を紹介しながらアフリカのコミュニティのリアルについてお話いたします。
サブステージB
11:30~12:15
~フィジーのごみ山から中継⁈~ ごみ問題、あなたならどうやって解決する?

~フィジーのごみ山から中継⁈~
ごみ問題、あなたならどうやって解決する?

Social Innovation Fiji
Social Innovation Fiji
南太平洋に浮かぶ楽園フィジーに、なぜかごみが堆積した山が存在する...
この45分で、スタッフとオンラインで街中を視察しながら、一緒にごみ問題の解決策を考えてみませんか?
サブステージB
12:45~13:45
ありのままを早わかり! パレスチナの今と子どもたち2022-2023

ありのままを早わかり!
パレスチナの今と子どもたち2022-2023

パレスチナの子どもの里親運動 (JCCP)
パレスチナの子どもの里親運動 (JCCP)
あまり日本で報じられないパレスチナの今や、難民キャンプの子どもたちのこと。この1年の記事をもとに、クイズや動画などでわかりやすく月刊マルハバ編集室がお伝えします。
サブステージB
14:00~14:45
バングラデシュから日本を考える~ACEF現地スタディツアーでの学び~

バングラデシュから日本を考える
~ACEF現地スタディツアーでの学び~

アジアキリスト教教育基金(ACEF)
アジアキリスト教教育基金(ACEF)
今年のACEFスタディツアーでは、高校生8名と大学生6名が、バングラデシュに約10日間滞在し、ノンフォーマル教育などの様子を見てきました。その体験や学びを率直に語ります!
サブステージB
15:00~15:45
国際開発キャリアセミナー

国際開発キャリアセミナー

国際開発学会
最初にこれまで国際協力に携わってきた3名から経験談をお話頂きます。その後、参加者の皆さんからの質問を基に質疑応答を実施します。皆さんのキャリア形成に少しでも役立つ機会になれば幸いです。

ワークショッププログラム
left
right

LOTTEのお菓子セット
体験ワークショップ参加者に
LOTTEのお菓子セットを
プレゼント!
(各回先着50名様)
国際協力・世界の文化に触れて、知れて、学べる体験ワークショップが大充実!
小さなお子様でも親御さんとご一緒であればどのプログラムも参加可能です。
奮ってご参加ください!
イベント当日10:00から会場の体験ワークショップ入口にて整理券を配布いたします。
(事前予約制ではございません)
※各ワークショップ定員48名
cloud03
cloud04
世界の文化を体感
10:30~11:30
独立行政法人国際協力機構 JICA
世界の文化を音楽を通じて体感しよう
主催 : 独立行政法人国際協力機構 JICA
メキシコの伝統音楽「ソン・ハローチョ」を日本に伝えるLos Laguitosと、ケニアの伝統楽器「ニャティティ」の世界初の女性奏者Anyangoを招き、世界の音楽を体感します。
心を震わせる世界の音楽の素晴らしさを体感しながら、JICAの取組や現地の状況を学べるワークショップです。​
国際協力を知る
11:45~12:30
アース製薬株式会社
アース製薬の途上国での【虫ケア】って?
虫の顔あてクイズを通して考えてみよう
主催 : アース製薬株式会社
この顔はどの虫か?身近にいる虫の顔の写真を見ていただき、何という虫かあてていただくクイズを行います。虫に詳しいアース製薬が身近にいる虫の生態や対策の豆知識、途上国で行っている虫ケア活動を紹介します!会場では虫も展示しているのでぜひ遊びに来てくださいね。​
世界の文化に触れる
12:45~13:45
LITTLE ARTISTS LEAGUE
アートで世界を旅しよう!
主催 : LITTLE ARTISTS LEAGUE
WORLD ART TRIP(ワールド・アート・トリップ)
世界旅行気分なワークショップでは、好きな国を選んで塗り絵(A4サイズ)などで作品を一つ制作できます。制作の間には、国の紹介や世界旅行クイズ、香りでトリップもあり、旅行に行った気分になれます。コロナ禍や円安、家庭の事情などで、気軽に海外旅行へ行けない子ども達にも、世界の多様性の魅力に触れ、好奇心の窓を開けて欲しいと願い設計されたワークショップです。
世界の文化を学ぶ
14:00~15:00
日本アセアンセンター
東南アジアへようこそ!遊んで、話して、学ぼう!
主催 : 日本アセアンセンター
ASEANの留学生と交流しながら改めてASEANについて学びクイズ大会を開催!そのあとはみんなでASEANカルタを通して知らなかったASEANを楽しく学びましょう!優勝者には景品もご用意しています!​
国際協力を考える
15:30~16:30
アート思考×社会課題
アイデア発掘ワークショップ !
主催 : HAPIC2023学生アイデアコンテスト事務局
世界から注目を集める、社会課題をアートで解決するグローバルアートチーム「LITTLE ARTISTS LEAGUE」の代表理事ルミコ・ハーモニーさんをゲストに迎え、今、話題の「アート思考」を使って社会課題解決を目指すアイデアを一緒に考えるワークショップです。
NPO、NGOが今リアルに直面している社会課題を知り、普段の発想を超えたアイデアを一緒に生み出しましょう!
※ワークショップ内で出たアイデアをHAPIC学生アイデアコンテスト作品として 応募していただく場合がございます。 ​
people