ステージプログラム

9/30(SAT)
9/30(SAT) ステージプログラム
メインステージ
10:30~11:15

オープニングセレモニー
「世界をつくる国際協力。仲間は多い方がいい!」

おいでやすこが
おいでやすこが
お笑いユニット
すみれ
すみれ
俳優、歌手
穂坂泰
穂坂泰
外務大臣政務官
共催者代表
人気お笑いユニットのおいでやすこがが、
SDGs-1グランプリ出場経験を活かした特別漫才を披露予定!
また、俳優で歌手のすみれさんも登場し、オープニングを盛り上げます。
11:45~12:45

グローバルフェスタJAPAN特別授業
「国際社会の中で見つけたODAを分かりやすく解説!」

池上彰
池上彰
ジャーナリスト
増田ユリヤ
増田ユリヤ
ジャーナリスト
池上彰と増田ユリヤのYouTube学園とのスペシャルコラボステージ。
ODAという言葉をはじめて知る人でも大丈夫!
池上彰さん、増田ユリヤさんと一緒にODAについて楽しく学べる特別授業です。
13:00~14:00

海の向こうと隣の人へ、私に出来ることー
あなたは何に気づけますか?

尾木 直樹
尾木 直樹(尾木ママ)
教育評論家
知花 くらら
知花 くらら
モデル
副島 淳
副島 淳
俳優・タレント
あなたと同じように悩みを抱え一歩を踏み出したいと、もがいている人がいる。
いつか、まだ見ぬ世界の誰かを救う力になるために。
トークセッションを通じて、国際協力への取り組みを考えていきます。
14:15~15:30

町工場芸人モンスターエンジン西森が聞く
中小企業の海外展開とODA

西森洋一
西森洋一(モンスターエンジン)
お笑い芸人
佐竹美希
佐竹美希
BSよしもとアナウンサー
日下部英紀
日下部英紀
外務省国際協力局
審議官
髙山俊之
髙山俊之
(株)京都科学
代表取締役
医学看護教育用シミュレータ(エクアドル)
石本祐子
石本祐子
(株)アドバンテック
取締役、
サステナブル事業部長
省エネ・再エネパッケージ
(インド)
村山哲生
村山哲生
(株)トッププランニングJAPAN
代表取締役
カシューナッツ
バリューチェーン構築
(カンボジア)
西谷和雄
西谷和雄
日本商工会議所 理事、
国際部長
中小企業によるODAを活用した海外展開がテーマ。
町工場芸人・モンスターエンジンの西森洋一を交え、途上国での開発問題への取り組みと
ビジネス展開への挑戦について知見を共有し、ODAへの参加を後押しします。
15:50~16:50

『写真と音楽で平和を願う。
GFJスペシャルステージ企画』

第1部:外務省フォトコンテスト授賞式
青木弘
青木弘
戦場フォトグラファー
遠藤和也
遠藤和也
外務省国際協力局長
  • ・米山和久(ライカ)
  • ・MC:青柳由美子 (NPO児童夢基金理事、統括プロデューサー)
グローバルフェスタ恒例の外務省フォトコンテスト。
最優秀賞、優秀賞、特別賞、いいね賞の受賞者を表彰します。

第2部:ダンス&ミュージック for Peaceful future
川平慈英
川平慈英
俳優
HideboH
HideboH
タップダンサー
JUBILLY DANCE CREW
JUBILLY DANCE CREW
チアダンスチーム
  • ・MC:青柳由美子(NPO児童夢基金理事、統括プロデューサー)
歌と、世界を魅了するタップダンス、チアダンスチームがコラボレーション。
写真と音楽が融合したステージをお送りします。
サブステージ
サブステージA
11:30~12:15
NGO職員として働くこと~国際協力の現場より~

NGO職員として働くこと
~国際協力の現場より~

民間援助連携室
NGO相談員として活躍している現役NGO職員による座談会。NGOの活動を通して経験した忘れられない出来事や海外での実体験などの紹介を通じて、NGOで働くことの意義や魅力について、語り合っていただきます。
サブステージA
12:45~13:30
国際機関で働こう!

国際機関で働こう!

国際機関人事センター
国際機関人事センター
外務省国際機関人事センターから国際機関への就職方法について説明し、現在、ILOジュネーブ本部で勤務されている邦人職員の方にキャリアパスについてお話をしていただきます。
サブステージA
14:00~15:00
トークセッション「協力隊は仲間づくり」

トークセッション「協力隊は仲間づくり」

JICA海外協力隊
JICA海外協力隊
JICA海外協力隊に参加したのち、派遣国マレーシアと在住地・福島の人々を結ぶNGOを運営する方に、協力隊経験やNGOの活動についてお話しいただきます。
サブステージA
15:15~16:15
ヤマハ発動機『社会課題解決への取り組み紹介』

ヤマハ発動機『社会課題解決への取り組み紹介』

ヤマハ発動機株式会社
ヤマハ発動機株式会社
ヤマハ発動機の海外市場開拓事業部メンバーは、1960年代からアフリカを中心とした新興国の大地を自分たちの足で歩き、さまざまな社会課題と向き合いながらその解決に取り組んでいます。
サブステージB
11:30~12:15
国内でできる国際協力とは?ー大学生による、1冊からはじめる支援方法ー

国内でできる国際協力とは?
ー大学生による、1冊からはじめる支援方法ー

STUDY FOR TWO
STUDY FOR TWO
「国際協力は現地での支援だけじゃない!」
「国内の一大学生」という立場で行っている、本を通じた国際支援について、パネルディスカッション形式でご紹介します。
東北から九州まで、様々な地域で活動に取り組んでいる大学生たちの声をぜひお聞きください。
サブステージB
12:45~13:30
「ケニアで甲子園大会⁉ 大学生が現地でみた野球と人づくり」

「ケニアで甲子園大会⁉
大学生が現地でみた野球と人づくり」

アフリカ野球・ソフト振興機構
アフリカ野球・ソフト振興機構
ケニアで初めて開催された「甲子園大会」。野球を通じた人づくりとは?J-ABSの事業とその効果について、実際に現地でみてきた二人の大学生が映像を交えて語ります。
サブステージB
13:45~14:45
インドネシアの困難な状況に暮らす 子どもたちへの支援

インドネシアの困難な状況に暮らす
子どもたちへの支援

ジャカルタ・ジャパン・ネットワーク
ジャカルタ・ジャパン・ネットワーク
インドネシアの困難な状況に生きている子どもたちを、同じ時代を同じ地球で生きる人間として理解を深めながら、市民の立場で支援していくための様々な活動を行っています。
サブステージB
15:00~16:00
【現地体験談】フィリピンのNGOで活動してみた!~学生からのリアルボイス~

【現地体験談】
フィリピンのNGOで活動してみた!
~学生からのリアルボイス~

LOOB JAPAN
LOOB JAPAN
現地渡航を迷われている学生さん必見!フィリピン国際協力NPO LOOB JAPANです。2023年夏に現地インターン&プログラムに参加した学生から「リアルボイス」をお届けいたします♪
サブステージB
16:15~17:00
FBO(信仰に基づく団体)によるマラウイでの取り組み~キリスト教と仏教の協働~

FBO(信仰に基づく団体)による
マラウイでの取り組み
~キリスト教と仏教の協働~

My TEDORI,My AFRICAチャレンジ!!
My TEDORI,My AFRICAチャレンジ!!
なぜ宗教の違いを超え、マラウイで支援活動を行っているのか。なぜHIV/エイズ治療と出生登録の推進事業が重要なのか。人々の尊厳と生きる希望を守る私たちの活動を紹介します。

ワークショッププログラム
left
right

LOTTEのお菓子セット
体験ワークショップ参加者に
LOTTEのお菓子セットを
プレゼント!
(各回先着50名様)
国際協力・世界の文化に触れて、知れて、学べる体験ワークショップが大充実!
小さなお子様でも親御さんとご一緒であればどのプログラムも参加可能です。
奮ってご参加ください!
イベント当日10:00から会場の体験ワークショップ入口にて整理券を配布いたします。
(事前予約制ではございません)
※各ワークショップ定員48名
(9/30 16:00~『異業種間の初コラボが実現!「みんなでつくるSDGs人生ゲーム」』の定員は40名になります)
cloud03
cloud04
国際協力を知る
10:00~12:00
IVUSA (特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会)
大学生が語る等身大の国際ボランティア体験談
主催 : IVUSA (特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会)
「どんなきっかけで始め、何を感じ、今後にどう活かしていこうとしているのか?」
様々なタイプの国際協力の活動にかかわっている3人の大学生が話します。その後は、グループワークで参加者同士が感想や自らの体験談や質問・疑問を共有していきます。
協力:特定非営利活動法人good!、
特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
噛む大切さを知る
12:30~13:30
株式会社ロッテ
ガムを使って噛む力をチェック!
主催 : 株式会社ロッテ
噛むことによる心や身体への良い影響について、いままでの研究事例を基にご紹介します。
加えて、噛んだときの色変わり度合で咀嚼能力がわかる「咀嚼チェックガム」や、お口のエクササイズ、歯にやさしいキシリトールにまつわるお話しなどもご用意しています。
※ガムを噛むことが出来る方の参加を推奨しております。
未就学児の方はガムの量を少なくして調整いたします。
世界の文化を体感
13:45~14:45
JUBILLY DANCE CREW
HAND TO HAND WORK SHOP
主催 : JUBILLY DANCE CREW
みんなで手と手を取り合って楽しくダンス!!
チアダンスの動きを使って国際協力を表現して踊りましょう!!
ダンスを通して言語を超えたコミュニケーションを取っていただけたら嬉しいです!
SDGsを学ぶ
15:00~15:45
株式会社カネカ
学んで遊ぶ!環境にやさしい新素材でストロー飛行機を飛ばそう!
主催 : 株式会社カネカ
プラスチックによる海ごみ問題について学び、これまでのプラスチックに代わる素材、カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®を使ってストロー飛行機を作ります。楽しく遊んで学べるワークショップです!
SDGsを学ぶ
16:00~17:00
タカラトミー×UCC
異業種間の初コラボが実現!「みんなでつくるSDGs人生ゲーム」
主催 : タカラトミー×UCC
環境問題をテーマにタカラトミー×UCC コラボ授業を実施!
私たちの生活をリアクションカラーカードを使いながら楽しく学ぼう!
後半は、実際にマスを自分たちで作成してみんなで一つの大きなSDGs人生ゲームを作ろう!
定員:40名
対象年齢:小学校高学年
people